随分と長い間サボってしまった。
理由は腰を痛めてしまったせいで、同じ体勢で座っているのが苦痛で全然作業にならぬ。
あまり間をあけてしまうとやる気がなくなって放置してしまう恐れがある。
故に、腰にバンテリンのベルトを巻いて立ったまま作業をしてみたり、逆に寝そべって作業してみようとしたのだが、一旦腰が痛くなると立ってようが座ってようが寝そべっていようが痛いもので、どうにも集中出来ず。
そもそも、立ちはともかく寝そべりは無理だとはじめからわかっていたが。
やっと腰が少し良くなってきても、案の定中々やる気が起きず、1日の作業時間が僅か5分とかそれなら触らない方がマシだろうという状態になってしまった。
だが、作業をサボっている間にちょっと作りたいものを思いついたのをきっかけに、またやる気が出てきたのでトレーネさんを終わらせるべく取り掛かる。
さて、複製の続きだがヴァイオレットちゃんの時のようなトラブルも無く一応は出来た。
もちろんお世辞にも完璧などとは言えず、ライフルや義手などの細いやつは気泡で欠損している部分が結構ある。
が、それ以外はまあまあなので良しとしよう。
まずはライフルを直していく。
先っぽの細いところがダメだったので、真鍮線とパイプで作り直した。
次にプラズマ切断機能搭載の義手。
指の関節のヒンジなどが潰れてしまっていたので作り直し。
一旦切断して、手首のダボを修復して指を作り直す。
関節の間に0.8mmのハンダ線をヒンジとして入れていく...っていうか、このチマチマした作業は原型を作る時にもやってすごく時間がかかったのに、またやらなくてはならないのか。
出来た義手に黒サーフェイサー。
ついでに台座も黒サーフェイサー。
黒サーフェイサーで思い出したが、先日観てきた『劇場版 Fate/stay night [Heaven’s Feel]II.lost butterfly』での黒セイバーの強さときたら、エクスカリバー撃ち放題とか、大迫にも負けてないくらい半端なかった。
それ以上に半端ないのが桜なのだけど...
続いて他のパーツも表面処理して、やっと塗装に入っていく。
先程、黒セイバーを吹いたやつに金属的な塗装をする。
義手はガイアカラーのシルバーをエアブラシ、台座は筆塗りで黒、茶、金のファレホを擦り付けた。
一旦クリアーを吹いて墨入れをする。
手の平のプラズマを放射する穴も赤くした。
エナメル塗料の黒でウォッシュしたけどあんまり変わった感じがしない。
ライフル銃の木の部分を薄い茶色で塗る。
ちょうど良い色がなかったので、黄色とマゼンタと黒を混ぜたやつをエアブラシ。
次にエナメル塗料のこげ茶で木目的な模様を掠れるように擦り付け、ヤスリで軽く擦ったりして、その上からクリアーブラウン。
機械部分を黒鉄色で筆塗りしてから、エナメル塗料でスミ入れ。
木の部分が異常にテカってるので半ツヤくらいに調整し、モーゼルkar98完成。
うん、2メートルくらい離れて見れば木と黒鉄の銃に見えなくもない。
次に作るときは、もっと近くでも見るに耐えられるようにするべし。
とりあえず金属的な塗装は終わったので、生体的な塗装に入っていく。
次回で完成の予定。
...続く